器具水槽の立ち上げ|その他の機材 水槽を立ち上げるとなると細々としたしかも結構大事な忘れてはいけないものもあります。水温計や照明など必要なものはそろえましょうね。 水温計 水温計、最近の流行はデジタル式ですかね。非常に手頃な値段の製品もありますので利用しやすくなっていま...2012.07.08器具
器具水槽の立ち上げ|低床材を選ぶ 《お一人様2点限り》田砂 10kg【関東当日便】【HLS_DU】価格:2,600円(税込、送料別) 今回は、コリドラス主体の水槽なので、底に敷く低床材は「田砂」にしました。一般的な大磯砂でも良かったのですけど、コリドラスは底砂に口を突...2012.07.02器具
器具水槽の立ち上げ|水槽を選ぶ 水槽の立ち上げなどちょっとググれば数え切れないほど出てきますが、そこはまぁ大目に見て下さい。 水槽の選択 まず、水槽の大きさを決めなければいけませんね。これは、とりもなおさずどこに置くか、確保できる場所との兼ね合いというか、場所の広さ以上...2012.06.30器具
飼育記水槽の地震対策を考えてみました 1年前の大震災のあと、地震対策をしておかなければと思いつつ、重い腰はなかなか上がらずだったのですが、暇を見てちょっとやってみました。 とりあえず震災の被害は極小でしたが… 先の東日本大震災の時は、水はこぼれたものの水槽をはじめとして器具類に...2012.06.02飼育記
器具90センチ水槽 大きい水槽といっても90センチ×30センチ×36センチと、ちょっと小ぶりのもの。奥行き45センチが多いようですが、それでは置く場所に困るので、選択肢は限られてしまいます。今狙っているのは下の2つの製品。 シンプルでスリムなフレームレス角水...2012.05.28器具
飼育記地震…東日本大震災 2011年3月11日午後2時46分、突然グラグラと天地が大揺れになりました。立っていられないほどのゆれで、しばし茫然自失。正気にもどり、部屋を見渡すと、一面の大洪水だったとさ。 東日本大震災 いや~びっくりしました。 前触れが何もなかったの...2011.04.01飼育記
飼育記レッドビーシュリンプ用の水槽を増設しました 今まで、ミナミヌマエビとレッドビーシュリンプを同居させていたのですが、ミナミヌマエビがあまりにも増えてしまったため水槽の増設を決行しました。 増設水槽につかったもの 半年ほど前から、コリドラスの子供を育てていた水槽がご用済みになったので...2011.01.07飼育記
器具エビ水槽のクーラーをレイダン君からGEX GXC-110に交換しました レイダン君では水温が下がらない!! reidanクーラー このブログのタイトルは「ビーシュリンプな日々」なのですが、いままでビーシュリンプの話は一度も出てこないですね。ということで、今回もでないような気が…。 で、エビ水槽である。コチラも...2010.08.08器具
器具水槽が増えている!? 気がついたら水槽の数が増えているなどと言うのはアクアリストにとっては「よくある事」ですよね。かくいうワタシメも、道楽には金を惜しまん性格で、いつの間にやら水槽が増えていました。以前は、60センチ水槽1台、45センチ水槽1台、30センチ水槽1...2010.07.14器具
器具ビーシュリンプ用水槽の購入 今回は30cm水槽セットを選びました。 さて、いよいよビーシュリンプ用水槽の購入です。 設置スペースが限られているので、予定通り30cmの大きさの水槽になりますね。近所のアクアリウムショップで買うか、それとも通販で買うかいろいろと考えた末、...2010.03.18器具