飼育記

飼育記

ビーシュリンプ水槽をリセットしてみた

空き家になったビシュリンプ水槽が荒れてしまった哀しいかな、住民であったレッドビュッシングが死に絶えてしまった30cmキューブ水槽。虚脱感からしばし放置プレイをしていたところ荒れてきてしまったので「ちょっと面倒だなぁ」と思いつつ重い腰を上げる...
熱帯魚

水カビを引き抜いたコリドラス、その後どうなった?

水カビを引き抜いてからはや1年、かのコリドラス君はとっても元気です。頭にできた水カビを無謀にも引き抜くという荒療治をしたのは去年の1月だったからちょうど1年前の出来事です。あれから1年、傷跡も薄くなったコリドラス君は今日も元気に泳ぎ回り砂を...
熱帯魚

病気療養中のコリドラスが回復しました。

やっと治ったみたい病気にかかったコリドラスを治療するため隔離してはやくも一月。薬浴3週間、薬抜きに1週間。ようやく完治したようなので、本水槽に戻すことができました。このコリドラスはこれで2度目の病気療養だったのですが、同じ場所に同じように発...
熱帯魚

コリドラスがまたまたカラムナリス病に…|コリドラスの病気

また病気ですよ。コリドラスアエネウス。コロドラス・アエネウスがまた病気になってしまいました。前回と全く同じ症状が全く同じ場所に出現しました。カラムナリス病の再発のようです。コリドラス・アエネウスはどうも病気に弱いというかなんというか昔から長...
熱帯魚

そして誰もいなくなった。レッドビーシュリンプもいなくなった…

う〜んと、なんと言ったらいいか、ポツポツと減り続けていたレットビーシュリンプでしたが、先日とうとう姿が見えなくなりました。全滅 したみたいです。最初20匹いたのが一度も子孫を残さず、死に絶えてしまうなんて、そんなに環境が良くなかったのかなぁ...
熱帯魚

レッドビーシュリンプがポツポツ死んでいく(-_-;)

レッドビーシュリンプを購入してしばらくたつのですが、なぜかポツポツ死んでいくんですね。上の写真は、ウイローモスのなかでひっくりかえって昇天しているビーシュリンプです。あまり見たくない光景ではあります。ポツポツ死の原因ががわからず困惑する基本...
熱帯魚

帰ってきたレッドビーシュリンプ

わが家のレッドビーシュリンプが姿を消してから早3年。挫折感を抱えたまま再開できずにコリドラスと遊んでいましたが、先日ついにレッドビーシュリンプが帰ってきました。 地元の熱帯魚店はほとんどが完全閉店してしまったので、レットビーシュリンプの購入...
熱帯魚

コリドラス 病気が再発しました…

先日、治った治ったと喜んでいたコリドラス君、病気が再発してしまいました。きれいに治ったように見えたのですけどねぇ。本水槽に戻して数日、調子は堂かなと見てみるといつかみたあの「白いもやもや」が…。おっと、再発しちまったよ。何でだろう???治っ...
飼育記

近所の熱帯魚店が完全閉店しちまった…

久しぶりの書き込みですが、何ともさみしい話で…。いつも利用させてもらっていた熱帯魚店なのですが、久しぶりに行ってみるとなんか店内の様子がおかしい。水槽は半分くらい片付いてしまっているし、棚の商品も欠品だらけ。何なんだ???と思い、よく見てみ...
熱帯魚

ビーシュリンプ水槽が破綻!!

水槽の状態が良い等と油断していたら、破綻してしまいました。えさ食いが悪くなった?なんか死亡する個体が増えてきた??等と思っているうちに大量死です。急遽臨時に水槽を立ち上げて(水は親水槽のものを使用)移動したものの、弱り切った個体が回復するは...
熱帯魚

レッドビーシュリンプがかなり増えました。

このところ、水の状態がよいのかビーシュリンプの繁殖状況がすこぶる良好です。親エビから生まれたてのベビーまで、様々な大きさのビーシュリンプを見ることができます。抱卵した個体が次々に子どもを産んでいるという状態だということですから、水槽の状態も...
水草

ウィローモスをトリミングしてみた。

ビーシュリンプ水槽もこまめな水替えだけでは植え込んである水草は伸び放題なわけで、気がつくと密林状態になっていることがよくあります。ウイローモスをバッサリとカット今植え込んである水草は、ウィローモス、アヌビアスナナ、クリプトコリネ、グロッソス...